G レース場を右に左に高速急旋回で走りまくる

シュデューサー21を追う

全備重量
使用エンジン
キャブレター
チューンドパイプ
ドライブユニット

3200g
OS21RXM
OS21スライドキャブ
TRK21用
京商FMR用

◇ツインラダー仕様 (塙 利夫 氏)
今回紹介する塙氏のシュデューサー21は京商FMR用のドライブユニットを使用し、ツインラダー仕様と改造の手が入ったユニークなつくりとなっています。
注文して届いた船体を持って『重たいな!』の一言でした。
TRKさんのドライブユニット一式も手にし、これでいったら3Kgをはるかに超えてしまうからヤダ〜の一言でした。
手持ちキット(FMR21)のパーツを使用しツインラダーで作ってみるということになったのです。

★なぜ、これ程重量にこだわったのか・・・
今までに仲間達が製作した21クラスの船体で全備重量が3000gを超えている船はことごとく走らない、レース対応が出来ない船となってしまっているからなのです。

カタマランのレディホーク21においても修理、修理で、2800gを超えてしまうとタイムが遅くなりレース使用には向かなくなっている状況も目にしているからかも知れません。
★軽い船体はウェイト調整でどうにでも出来ますが、ヘビー船体で前重にセットされてしまった船は手の打ち様がない状態でお蔵入となってしまっているのです。

しかし・・・《考えを一変させられたシュデューサーの走り》

船体は小振りの割には重たく出来ているので、俺はイヤダ〜で、後に続く者がいなかったのですが、完成しての走りを見て、皆ヘェ〜〜とうなずいて見ていたのです。

★全備重量3200gは重たい船なのか?
走りを見ているとやはり、ダッシュ力、トップスピードの伸びは少し欠けるものが感じるが、旋回性、安定性は抜群で右に左にグィグィ走りまくる姿は、さすがシュデューサーと見直したのです。

★設計思想を変えさせられたすぐれもの・・・
重たいというイメージの中で想像以上に走りが良いので設計上理にかなった、重量配分・設計思想があるのだろうと、走りの観察を深め多くの考えを新たにしたことを少し記してみます。

@船底のV角度・・・この深いV角で軽量船体であったらどんな走りとなるのだろう・・・ヒョロヒョロとローリングがはげしく安定させるのに、その苦労の度合いは?

Aパワー走航に入った時の船底の接水面を見ると理想的な走航姿勢と接水面積で抵抗接水になっている部分が発生していない

Bウェイト調整もなく重心バランスも良い所に配分されている
※推進角調整では何通りものスペーサーを作って結果を見たとの事です。

C旋回性・・・

写真で見る様に少し大きめのツインラダーを取付けていることもプラス要因と考えますが深いV角によって急旋回カジに対応できる船体の傾き対応が速く、旋回性が向上している。

DV角(船底)が深いので耐波性にすぐれている
以上の様なことを考えるとヒートレースにも耐久レースにも対応できる船と結論づけるしかないすぐれもの・・・
でも私共のレース場内(周回競技)でベストな走りを生み出すには300〜400g位軽くつくられていたら調整の楽しみも増えたのに・・・との思いもします。

<結論>
強力なエンジンパワーで推進を計ればオーバルレースなどでの記録が楽しみです。

<塙氏談>
FMR21と同じエンジンで仕様はまったく同じなので比較するとトップスピードの伸びはFMR21が上だが、ターンマークでの旋回性、安定性はシュデューサーなんだ、だからついこっち(シュデューサー)を走らせ回数が多くなってしまうとの話しでした。(重量差900gの結論は?)FMR21にウェイトを積んでどう変わっていくか、テストしてみるとの事ですから結果が楽しみです。(手持のFMR21は全備重量2300gとの事)

★次回は大型カタマランのど迫力の走り!

KNK外洋レーサー バラード(ガソリンエンジン)鈴木氏
F3000 1/4 モンスター(80船外エンジン) 小松崎氏
ツインカタマラン ハリケーン(60船外2基搭載) 田所
魅惑の走りをお楽しみに。


Copyright(C) 勝田ラジコン模型 All rights reserved